Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1722

iPad Air(2026)へのOLED搭載に向けて開発に進展〜搭載チップはM4か

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2026年モデルのiPad Airへの有機EL(OLED)ディスプレイ搭載に向け、サプライヤーの選定で進展があった模様です。

Samsung Display2026年モデルのiPad Air向けOLEDディスプレイを供給する可能性が高いと、韓国メディアThe Elecが伝えました。

2026年モデルのiPad Air向けOLEDをSamsung Display供給見込み

iPad Pro(M4)向けOLEDディスプレイは、11インチおよび13インチモデル用をLG Displayが供給しているのに対し、Samsung Displayは11インチモデルのみに留まっています。

これが2026年モデルのiPad AirではSamsung Displayが主に供給する見通しで、その理由はOLEDディスプレイの種別の違いにあります。

最高リフレッシュレートは60Hz?

iPad Pro(M4)は発光層を2枚重ねて輝度を向上させた2層スタック型OLEDディスプレイ(タンデムOLED)を搭載しているのに対し、2026年モデルのiPad AirやiPad miniが搭載するのは発光層が1層のOLEDディスプレイを搭載するとみられています。

また、最高リフレッシュレート120Hzを実現する低温多結晶酸化物(LTPO:Low Temperature Polycrystalline Oxide)-OLEDディスプレイではなく、iPhone15などが搭載するのと同じ多結晶低温ポリシリコン(LTPS:Low Temperature Polycrystalline Silicon)OLEDディスプレイが選択される可能性もあるようです。

その場合、2026年モデルのiPad Air最高リフレッシュレートは60Hzになるかもしれません。

iPad Proよりも出荷台数が多いiPad Airに最適なサプライヤー

タンデムOLEDでなければSamsung Displayの製造能力が十分に活かされ、供給可能枚数が多いのがSamsung Displayが2026年モデルのiPad Air向けOLEDディスプレイのサプライヤーに選定される理由でしょう。

量産開始までに、製造コスト削減に有利な第8世代OLEDディスプレイパネル製造ラインの整備が間に合うのかが、次の課題です。

時期的に、搭載チップはM4と予想

2026年モデルのiPad Airの搭載チップは、発表時期から考えてM4になると筆者は予想します。

Source:The Elec

Photo:Aaron Carpenter(@Aaron_Carpentr)/X


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1722

Trending Articles